ホームページhttp://www10.plala.or.jp/BBbeagles/
|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
Comment
寒さが身に染みます
体脂肪は蓄えている私なのに…何故か寒さが耐えられなくなりました。
セミナーの教室はエアコンガンガンに利かせて寒くて寒くておまけに雨ふったりで寒いのなんのって
ストーブが恋しかったですよ~
北海道はもう冬支度かな?ひとぴんさん風邪引かないでね~お互い無理が利かない年齢にさしかかってきましたからね
セミナーの教室はエアコンガンガンに利かせて寒くて寒くておまけに雨ふったりで寒いのなんのって

ストーブが恋しかったですよ~
北海道はもう冬支度かな?ひとぴんさん風邪引かないでね~お互い無理が利かない年齢にさしかかってきましたからね

沁みます・・・
おはようございます。
ひとぴんさん地方は寒さが、一足も二足も早いのでしょうね。
こちらは、寒いのか暑いのかわからないこの頃です。
ストーブはまだ出番ではないのですが、夕飯時にはホットカーペットにスイッチを入れるようになっています。
私は、膝下が冷えるとたちまち体調悪化なので足首を冷やさないように気をつけています。生姜黒酢が必須になってきました・・・。
ひとぴんさん地方は寒さが、一足も二足も早いのでしょうね。
こちらは、寒いのか暑いのかわからないこの頃です。
ストーブはまだ出番ではないのですが、夕飯時にはホットカーペットにスイッチを入れるようになっています。
私は、膝下が冷えるとたちまち体調悪化なので足首を冷やさないように気をつけています。生姜黒酢が必須になってきました・・・。
セミナーお疲れ様でした
今年はコタツを買います!
コタツに入ってぬくぬく読書をするんだ~
昔なら、旅行に行くとかショッピングに行くとか、どこかに出かけることが楽しみだったのに・・・
今や、地味~な地味~な楽しみになってしまいました。
モモママさんは冷え性ですか?
ひとぴんは、めっちゃ冷え性で、腹巻、厚手のタイツ、ウールのソックスは必需品です。車の事故だけは絶対に避けたい「オシャレ」なスタイルなんですよ~
コタツに入ってぬくぬく読書をするんだ~

昔なら、旅行に行くとかショッピングに行くとか、どこかに出かけることが楽しみだったのに・・・
今や、地味~な地味~な楽しみになってしまいました。
モモママさんは冷え性ですか?
ひとぴんは、めっちゃ冷え性で、腹巻、厚手のタイツ、ウールのソックスは必需品です。車の事故だけは絶対に避けたい「オシャレ」なスタイルなんですよ~
日中も寒く、セーターを着ても寒く・・・
うさぎさん!
ぜひぜひ!生姜黒酢の作り方をご伝授下さいまし!
今日は仕事に足首サポーターをしていったんです。ひとぴんも下半身が冷えると体中ガクガクになるので・・・。
冬でもTシャツ1枚で過ごした昔が信じられません。メンテナンスをして少しでも老化を遅らせなければっ!
いつもお願いばかりでスミマセンが、ぜひ教えて下さいネ。
ぜひぜひ!生姜黒酢の作り方をご伝授下さいまし!
今日は仕事に足首サポーターをしていったんです。ひとぴんも下半身が冷えると体中ガクガクになるので・・・。
冬でもTシャツ1枚で過ごした昔が信じられません。メンテナンスをして少しでも老化を遅らせなければっ!
いつもお願いばかりでスミマセンが、ぜひ教えて下さいネ。
えーっと
ひとぴんさん、今晩は~。(^^)
えー?私が自分で生姜黒酢を作るとお思いですかあーー?
もちろん、昨年は作りましたとも~。(苦笑)
しかし、口に合わなくて作ったのは1回のみでした。(--);
口に合わなくて日持ちもしないので(2週間くらい)何だかなあだったのですよ。
それで、今年はちょっと作り方を変えようと思っているのでちょっとお待ちくださいませー。自分で作ってみないと薦められないのでー。
今は、永谷園の生姜シリーズ「生姜黒酢」「生姜大豆」のどちらかを朝飯前に飲んでいます。
あとね、9月に北海道展が開催された時に、
「アリスファーム」の新商品、「飲む生姜」のプレーンとリンゴ酢というのがあったのです。2,3倍に薄めて飲むのですが、試飲させてもらって飲みやすくて美味しかったので
買ってきました。それも3倍くらいにお湯で割って飲んでいたりします。アリスファームのホームページには生姜シリーズは載っていないですけれど、ひとぴんさんの家から遠いですか?
結構はまるような気がするのですが・・・。
とりあえず今のところは、こんな感じでやり過ごしているのですよ。
でも、やっぱり自分で作りたいですよー。
待っててくださいね。
えー?私が自分で生姜黒酢を作るとお思いですかあーー?
もちろん、昨年は作りましたとも~。(苦笑)
しかし、口に合わなくて作ったのは1回のみでした。(--);
口に合わなくて日持ちもしないので(2週間くらい)何だかなあだったのですよ。
それで、今年はちょっと作り方を変えようと思っているのでちょっとお待ちくださいませー。自分で作ってみないと薦められないのでー。
今は、永谷園の生姜シリーズ「生姜黒酢」「生姜大豆」のどちらかを朝飯前に飲んでいます。
あとね、9月に北海道展が開催された時に、
「アリスファーム」の新商品、「飲む生姜」のプレーンとリンゴ酢というのがあったのです。2,3倍に薄めて飲むのですが、試飲させてもらって飲みやすくて美味しかったので
買ってきました。それも3倍くらいにお湯で割って飲んでいたりします。アリスファームのホームページには生姜シリーズは載っていないですけれど、ひとぴんさんの家から遠いですか?
結構はまるような気がするのですが・・・。
とりあえず今のところは、こんな感じでやり過ごしているのですよ。
でも、やっぱり自分で作りたいですよー。
待っててくださいね。
生姜
料理上手なうさぎさん、頼りにしていま~す(=^▽^=)
アリスファーム子供が小さい頃、何度か行った事があります。記念にマグカップを買ってきましたが、今ではいろんなものを作っているんですねぇ。近くに親戚がいるのでなんとかなりそうです。足首にサポーターやらなにやら巻いているのを見て、娘が「オシャレなほうがいいから」と、レッグウォーマーをお下がりにくれました。
オシャレ?・・・そうかぁ・・・オシャレねぇ・・・。でも暖かそうだから家で穿きます。
今日も寒かったですよ。
天気予報では、これから20度になることは無いそうです。
(((;゚д゚)))寒いのは苦手です。
生姜で頑張ります。
アリスファーム子供が小さい頃、何度か行った事があります。記念にマグカップを買ってきましたが、今ではいろんなものを作っているんですねぇ。近くに親戚がいるのでなんとかなりそうです。足首にサポーターやらなにやら巻いているのを見て、娘が「オシャレなほうがいいから」と、レッグウォーマーをお下がりにくれました。
オシャレ?・・・そうかぁ・・・オシャレねぇ・・・。でも暖かそうだから家で穿きます。
今日も寒かったですよ。
天気予報では、これから20度になることは無いそうです。
(((;゚д゚)))寒いのは苦手です。
生姜で頑張ります。
これでどうかしらん?
生姜黒酢のレシピ~。
生姜200g、黒酢500ml、黒砂糖100から130g、1.5ℓ位の瓶
1.瓶は熱湯消毒をしておく。
2.瓶の中に生姜を薄くスライスして入れる。
3.2.の上に黒砂糖をまぶして15分くらい置く。
4.3.に黒酢を注ぎいれて、冷蔵庫で1晩置く。
1日たったら、上下良く混ぜてください。もう飲めます。そのままでもいいけれど、お湯で割ったほうが飲みやすいです。2週間くらいで飲みきってください。
もちろん、生姜は使えます。料理に使ってください。砂糖漬けにしてもいいけれど・・・。試してください。
口に合わなかったらごめんなさいねー。
生姜200g、黒酢500ml、黒砂糖100から130g、1.5ℓ位の瓶
1.瓶は熱湯消毒をしておく。
2.瓶の中に生姜を薄くスライスして入れる。
3.2.の上に黒砂糖をまぶして15分くらい置く。
4.3.に黒酢を注ぎいれて、冷蔵庫で1晩置く。
1日たったら、上下良く混ぜてください。もう飲めます。そのままでもいいけれど、お湯で割ったほうが飲みやすいです。2週間くらいで飲みきってください。
もちろん、生姜は使えます。料理に使ってください。砂糖漬けにしてもいいけれど・・・。試してください。
口に合わなかったらごめんなさいねー。

やっぱり
ひとぴんさん、追記です。
原液で、冷やして飲んだほうが飲みやすいです。
飲む時に混ぜてくださいね。
去年は、すりおろしたのですよ。すりおろすと黒酢になじむのは早いのですが、時間がたつとちょっとよろしくなかったのです。
原液で、冷やして飲んだほうが飲みやすいです。
飲む時に混ぜてくださいね。
去年は、すりおろしたのですよ。すりおろすと黒酢になじむのは早いのですが、時間がたつとちょっとよろしくなかったのです。
作りました!
明日、飲むのが楽しみです。
冷え性が改善されるといいなぁ~♪
あす、仕上がりはどうだったかお知らせしますね♪
しつこいようですが、足首のサポーター、とても調子がいいです。
つま先がいつも暖かいんです。
これまでそんな事ありませんでしたもの。
感謝です。
冷え性が改善されるといいなぁ~♪
あす、仕上がりはどうだったかお知らせしますね♪
しつこいようですが、足首のサポーター、とても調子がいいです。
つま先がいつも暖かいんです。
これまでそんな事ありませんでしたもの。
感謝です。
10 Comment(s)
最新記事
(05/23)
(05/23)
(05/21)
(05/16)
(05/15)
(05/06)
(05/02)
(04/28)
(04/25)
(04/25)
最新TB
プロフィール
ブログ内検索
最古記事
(08/10)
(08/13)
(08/16)
(08/16)
(08/17)
(08/17)
(08/18)
(08/18)
(08/19)
(08/19)
カウンター